「純情きらり」のヒロイン、有森桜子を演じるのは…
NHKホームページから宮崎あおいさんのプロフィールを紹介します。
宮﨑あおいさん
1985年、東京都生まれ。
中学生の時、2000年にカンヌ映画祭で国際批評家連盟賞などに輝いた映画「EUREKA(ユリイカ)」で脚光を浴びる。その後、「害虫」や今年9月公開の「NANA(ナナ)」など数々の映画に主演するとともに、ミュージカル「星の王子さま」やCMでも活躍中。NHKでは、2004年の連続ドラマ「ちょっと待って、神様」の演技で好評を得る。
NHKホームページから宮崎あおいさんのプロフィールを紹介します。
宮﨑あおいさん
1985年、東京都生まれ。
中学生の時、2000年にカンヌ映画祭で国際批評家連盟賞などに輝いた映画「EUREKA(ユリイカ)」で脚光を浴びる。その後、「害虫」や今年9月公開の「NANA(ナナ)」など数々の映画に主演するとともに、ミュージカル「星の王子さま」やCMでも活躍中。NHKでは、2004年の連続ドラマ「ちょっと待って、神様」の演技で好評を得る。
もっ凄い個人的な業務連絡?
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
NHK本家のHPで「純情きらり」のサイトが出来ましたんで、リンクのところに入れておきました。
入れる時に失敗したので、ついでに順序やタイトルも少しだけいじくっちゃいました。
上から『予告?』『本家』『名古屋』『岡崎』で後は個人運営のサイトです。
で、元々リンクまでは考えていなかったサイトですが、私が凄く好きだった『宮﨑あおいのススメ』というブログがありました。
個人運営の“あおい”ちゃんファンサイト(ブログ)ですが、お若い(文体から推測)のにしっかりした文章でマメに更新もされてて、情報収集もしっかりした上でのご意見に高い評価をしていました。(原作「火の山」も当たり前のように読み終えていましたから)
過去形で書いたのは、そのブログがすでに無くなってるって事です。
もし管理人の方が、このブログをごらんになる事があって、別の形で新たに始めてみえるのでしたら、教えて頂けるとありがたいです。
個人的にファンですから・・・。
※この場を、非常に個人的な業務連絡?に使ってしまって申し訳ありませんでした。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
綺麗なサイトですね。
NHK本家のほう、お洒落で綺麗なサイトですね。
「純情きらり」の試写を見た時に、「タイトルバック」がものすごく夢のあるカラフルな映像だったので、
とても印象に残ったのですが、有森家の4人きょうだいを音符に見たてて、冒険に旅立った音符たちの春夏秋冬の軌跡を描いているんですね。
音符をはじめ映像に出てくるほとんどの素材は、クレー(粘土)や紙で作られており、それらを撮影し、コンピューターで合成と加工を重ね編集してあるということですが、ものすごく凝って製作されているんですね。
6回も見たのですが、何度見ても 飽きない素晴らしい映像だったので、ぜひ皆さん、期待していただきたいと思います。
土曜スタジオパーク
隊長さん、今日は見られましたか?
あおいさん、赤のチェックのワンピースが可愛かったですね。
モニター会の映像も流れたので嬉しかったです。
偶然。(Re:土曜スタジオパーク)
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
“今日子”さん、いつもありがとうございます。実はまた見逃してしまいまして・・・。
って言うか、ルス録の出来るTVが壊れたままですんで、今回は諦めてました・・・。(;_;)シクシク
ところがつい先ほど(3/12・PM 2:25~)偶然“純情きらり”のCMを見てしまいました。以前に流れてたモノとは濃度が違って、セリフもたくさんありました。ラッキー。
その時私は仕事中だったんですが、ウチのカミさんが接客中に“日曜日で家に居る保育園児”にグズられて、私とお店を離れて食卓へ・・・。そん時ですな。
チャンネル変えてたら“あおい”ちゃんが写ってて・・・。“加恋”ちゃんが味噌樽を覗き込み落ちるシーンなんかを見ると既に美人女優の風格をまとってるように見えましたねぇ。
これからは番組と番組のチョットした合間にCMが流れる時期になっているんだな・・・。と実感しました。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
三河弁に関する一抹の不安
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
“純情きらり応援サイト”さんの記事に乗っかってのコメントなんですが、実は以前からTVドラマの中の三河弁に一抹の不安を抱いております。
皆さんはTVドラマの中で三河弁を聞いた事がありますか?私はあります。まわりが標準語ばかりの中に1人だけ三河弁が混じってたのですが、もの凄い違和感って言うか中途半端感がありました。
そのドラマとは“タイムボカン”シリーズ(すみません。ドラマじゃ無くってアニメでした)の“逆転イッパツマン”。その主要キャラで、スターウォーズの“C3-PO”をモデルにしたロボット“2-3”の声を、安城市出身の“山本 正之”さんが「始まりからお終いまで三河弁で通して」しゃべっておられました。
ちなみに“山本 正之”さんの名前だけ聞いてもご存じ無い方の方が多いと思いますので、チョットだけ解説すると・・・その頃の“タイムボカン”シリーズでは準レギュラー的に毎回色んなキャラの声をやっていると同時に、“タイムボカン”シリーズの主題歌のほとんどを歌われてたと記憶しています。ただ私のようなドラゴンズファンにとっては、球団公認応援歌 『燃えよドラゴンズ』の作者としての方が認知度は高いですね。
標準語だらけの中たった1人“2-3”が「まぁ、やめときん」などのオバサン的な三河弁を使ってるのを聞くと(たまに「ほ~だら~」とか言うと主役の“イッパツマン(声は故“富山 敬”さん)”が「ほだ、ほだ」とか返してましたが)何となく「恥ずかしい」感情が湧いて来た記憶があります。
元々『江戸ことば』って言うのは“徳川 家康”がこの辺の人たちを引き連れて行って街を作った関係で『三河弁をベースに作られた言語』と言われています。
ですから「文字にすると関西弁に近いが、イントネーションは標準語と変わらない」ので、東北弁や関西弁のようなポピュラーで個性の強い方言に比べると「チョット聞くと普通に聞こえるが中途半端に違和感がある」言葉に聞こえました。それでチョット恥ずかしい感じになったのかも知れません。
“応援サイト”さんやここにもよくコメントを入れてくださる“今日子”さんたちが、モニター会でごらんになって「三河弁も良かった」と言って下さっているので、イラン心配だと思いますが・・・
やっぱり実際に見るまでは、チョット心配ですぅ・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
ラッキーでしたね。
今日のPR番組は、今までと同じだと思って見なかったんですが、内容が変わっていたんですね。
今度はいつ放送されるんでしょうね。
ぜひ私も見てみたいです。
ところでTVドラマの中で三河弁が使われていたのは見たことがないのですが、三河弁を使われる方にとっては不安に思われるかもしれませんね。
「純情きらり」に出演されている方は芸達者な方が多いので、たぶん三河弁をお上手に話されるのではないかと思いますが、どんなふうに話してくれるか楽しみですね。
土曜スタジオパーク
4月8日の「土曜スタジオパーク」は、「純情きらり」の特集で、宮崎あおいさんと、戸田恵子さんが生出演されるそうです。
メッセージを送ってみてはいかがですか?
http://www.nhk.or.jp/dosta/
Re:4月8日の「土曜スタジオパーク」
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
“今日子”さん、いつもHOTな情報ありがとうございます。
我が家も「純情きらり」放送開始までに『ルス録の出来るビデオデッキ』を買いたい(現在“大蔵大臣”におねだり中)と思っていますんで、是非見たいですね。
> メッセージを送ってみてはいかがですか?
えぇ?そ、そんな大それた・・・事なんか・・・。そうですか?じゃあ、試しに送ってみますね・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
ぜひ見て下さいね。
隊長さん、『ルス録の出来るビデオデッキ』を買ってもらえるといいですね。
メッセージも読んでもらえるといいですね。
もっ凄い個人的な業務連絡?その2
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
たぶん明日の放送で私・・・出ます。
伊賀川添いの小道で、父=“源一郎”(“友和”さん)が私とすれ違った直後に、その辺の葉っぱをちぎって草笛を奏で“桜子”(“あおい”ちゃん)を呼び止めます。
人の動き始めから映像を使う事はありえないので、すれ違いざま?直後?
もしかしたら画面から消えちゃってからの映像が流れる・・・かも・・・。
まぁ、それでもイイんです。草笛の音色に、請う!ご期待!!
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
期待してます!
隊長さん、すごいですね。
はっきり映っているといいですね。
画面から消えちゃっていないことを祈っています。
今朝の放送
見ていたのですが、草笛のシーンはなかったですよね?
明日放送されるのかなあ?
また明日も期待しています。
草笛のシーン
今日の放送でありましたね。
その前の部分で何人かの人とすれ違っていました。
ご本人なら、きっと「あっ!これだ!」とわかるんじゃないかなぁ。
私も見ました!
草笛のシーン良かったですね。
隊長さんは、子どもたちの後ろから着物を着て歩いていた方ですか?
三浦さんともすれ違いましたよね?
残念ながら、お顔はよく見えなかったのですが、映っていて良かったですね。
もっ凄い個人的な業務連絡?その3
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
“shin”さん“今日子”さん。コメントありがとうございました。
その他の皆様にも、12日(水)に出るような事を書いておいて1日ずれた事とコメントが遅れた事をお詫びします。
“shin”さん“今日子”さんのお見立て通り『画面の端から端まで歩ききった挙句、大写しになった“友和”さんの後ろをチョコマカと慌ただしく動きながら早歩きで消えて行く着物のオッサン』
それが私でした。私らしい『コミカルな動き』で大満足でした。
ホントは『帽子&メガネ』があった事や『このような動きをした理由』は以前に「ロケ」カテゴリの中にある「ロケ地の風景:全20話」に書いた通りです。
思ってた10倍くらいの時間は出てましたねぇ。
そんな訳で忙しかった事もあるのですが、昨日1日は『浮かれモード』になってましたねぇ・・・。
今日からチャンとしよ・・・っと。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
やっぱりそうだったんですね。
隊長さん、しっかり映っていて良かったですね。
よく目立っていて良かったと思いますよ。
あのシーンは、爽やかなか風が吹いてる感じでいいですね。
Re:やっぱりそうだったんですね。
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
“今日子”さん、やっぱりそうだったんですよ。ハハ・・・。
> あのシーンは、爽やかなか風が吹いてる感じでいいですね。
さすが“今日子”さん、誌的な表現ですね。
“あおい”ちゃんも【NHK(全国版)純情きらりHP】-ウチのリンク上から2つ目-の「♪Cast’s Antenna」カテゴリのメッセージで「印象深いのは“桜子がお父さんの後ろを歩きながら草笛を吹いている”というシーンです。
このシーンはとてもゆったりと撮影をすることができました。とても好きなシーンです。」
(実際は“お父さんが桜子の後ろを歩きながら・・・”なのですが、書き間違えかな?)
などと言ってくれてる通り、ハデで印象的なシーンではありませんが、まさに「爽やかなか風が吹いてる感じ」の心に残るシーンでした。
そんな日に当たった幸せを噛み締めると同時に、目立ち過ぎでせっかくのシーンに水を差してるんじゃないかと、心配になりました・・・。
ま、今さらですが・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
お褒めの言葉ありがとうございます。
あおいさんも、このシーンは気に入っていらっしゃるんですね。
あおいさんが草笛を吹くシーンも楽しみですね。
ところで、とうとうお父さんが亡くなってしまいましたね。
これからは桜子とのほのぼのシーンが見られなくなってしまうと思うと、本当に淋しいですね。
杏子さんも、桜子のために気のすすまない結婚をしてしまうなんて、
とても切ないお話が展開していきそうですね。
[劇団一人 団員募集]
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
新しくリンクさせてもらった『NHK朝ドラ「純情きらり」日記』さんの所のコメント欄に来てた“岡崎市民”さんの情報です。
凄すぎる情報なのでここと『応援サイト』さんに(無許可だけど)書き込んで「みんなで楽しもう」と思っています。(だからリンクしたって思わないで下さいね)
※本来「トラックバック」するんでしょうが、ここには無いし、あっても分かりません。
********************** ここからモロ引用 **********************
ところで、来週の予告、桜子がビラか何かを配ってる場面で、後ろの壁に[劇団一人 団員募集]という張り紙があって、思わず爆笑!来週、その場面がいつ出てくるのか楽しみです。
Posted by 岡崎市民 at 2006年04月29日 20:32
********************** ここまでモロ引用 **********************
ビデオを止めて見ましたが、ホントです。すっげぇ楽しみ・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Re[劇団一人 団員募集]
はじめまして。
>来週の予告、桜子がビラか何かを配ってる場面で、後ろの壁に[劇団一人 団員募集]という張り紙があって、思わず爆笑!来週、その場面がいつ出てくるのか楽しみです。
僕も、土曜の放送観て、気付きました。自分だけの発見だ、などと思っていたら、やはり、上には上がいらっしゃるものですね。
これって、劇団ひとりさんのアイディアなんでしょうか。NHKでもこんな遊びをするのかと思うと、なんだか嬉しくなりました。
ところで、劇団「一人」なのだから、その団員を募集してること自体が、ジョークになっていますよね?
「遊び心ん」NHK
こんばんは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
“佑”さんはじめまして。コメントありがとうございました。
“佑”さんも気が付かれたんですか、スゴイですね。私は他のサイトで教えてもらったクチですから・・・。
> これって、劇団ひとりさんのアイディアなんでしょうか。NHKでもこんな遊びをするのかと思うと、なんだか嬉しくなりました。
実はNHKでも「こんな遊び心」があるんですよ。
実は私がエキストラ出演した日。お父さんとすれ違う直前に“自転車の大工”さんとすれ違っているのですが、同じ人が同じ格好で同じ自転車に乗って5日間に渡って出演されています。
私が確認した中では7歳の“桜子”=“美山 加恋”ちゃんと17歳の“桜子”=“あおい”ちゃんの両方とすれ違っています。
役者さんではなくエキストラの1人で岡崎の方です。岡崎ロケ3日目だったのですが、彼だけは(当時人気だった“電車男”に引っ掛けて)“自転車男”さんと呼ばれてました。
モノ造りの職人さんにはタマにある事らしく、Macの1号機なんかは修理工以外は絶対に開けない奥の方の何かのフタの裏に『製作者チーム数人のサイン』が入ってるなんて話もありますし、それが一般化したのがTVゲームの隠れキャラだ・・・なんて話も聞きました。
まぁ、どこまでホントか知りませんが・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
三河弁Tシャツ
こんにちは、“草野球チーム・自営隊々長”こと“隊長”です。
『純情きらり』が視聴率でトップを取ったり、各所で“達彦”坊ちゃん人気が沸騰してたりで岡崎市民としてウレシイ限りなんですが、つい比較してしてしまうのが『冬のソナタ』です。
あれほど凄い事にはならないでしょうが、『韓国に行ったり、ハングル覚えたり』してましたから、ドラマに触発されて『岡崎に来たり、三河弁覚えたり』してくれないかなぁ・・・。
と、言う訳で『三河弁Tシャツ』作っちゃいました。
海人(UMINCHU)と書かれたTシャツって、みんなケッコウ着てるじゃないですかあんな感じで、PCからプリントした絵柄などをアイロンでプリント出来る・・・
ってアレで三河弁を、自前の白いTシャツの背中に貼り付けて作りました。
ハンドメイドだから、出来ばえは悪いのですが、そんなの着てるのは私だけですから見つけたら声をかけて下さいね。(ってホントに着る勇気があるかが問題ですが)
では、また。(^0^)/~~ バイバイ